スタッフブログ

「火災に注意しよう」

皆さん、こんにちは!
「はじめてのお家探し相談窓口」です。

 

🔥火災に注意🔥

住まいの災害の中でも火災の被害は深刻です。
空気が乾燥する冬場に、気持ちを引き締め家族で火災予防に心がけるようにしましょう。

 

火災

 

住宅用火災警報器の設置

住宅用火災警報器

住宅用火災警報器の設置は2011年から義務付けられています。
配線が不要な乾電池タイプもありますので、「まだ」という方は設置しましょう。

また、住宅用火災警報器は設置したらずっと安全というわけではありません。
1年に1回程度作動点検をするほか、10年を目安に交換しましょう。

 

消火器

消火器

消火器を設置するのもおすすめ。消化剤の有効期限や使い方の確認もしっかりと行いましょう。

 

コンセントのタコ足配線に注意

たこ足

タコ足配線は電気容量のオーバーから発熱・発火して火災の原因になることがあります。
差しっぱなしのコンセントにはほこりが溜まっていませんか?
こまめにチェックし、注意しましょう。

 

暖房器具やたばこには注意

喫煙者

喫煙者さんはたばこ、これからは冬に向けて、暖房器具関連も注意です。
死者を伴う住宅火災の火元をみると、「たばこ」「ストーブ」「電気器具」「こんろ」が主な原因となっているんです。
たばこの火が布団に燃え移ったり、ストーブの火が衣類に燃え移ったりするなど、火種が布製品などに移って燃え広がることによって起こっています。

 


🏡「なにから始めれば良いのか分からない」そんな不安をお持ちの方も、

納得、安心していただけるまでスタッフが一つ一つ丁寧に解決していきます。

お客様に合ったぴったりのお家を一緒にお探ししますので、ご安心ください!

関連記事