皆さん、こんにちは!
「はじめてのお家探し相談窓口」です。
まだ残暑が続く時期ですが、
この暑さが過ぎて涼しくなってくると、次は冬に向けた準備が必要ですね。
夏場、たくさん動いてくれたエアコンを掃除して綺麗にしておきたいところですね。
夏場に活躍したエアコンのお手入れを行うことで、たくさんのメリットがあります。
冬場の暖房能力の低下を防ぎ、電気代の節約につながるほか、故障の予防にもなります。
※お手入れをするときは、必ず運転を停止し、電源プラグを抜きましょう。
エアコンフィルターを掃除する。
夏に活躍したエアコンは、エアフィルターにホコリが堆積している場合があります😨
エアフィルターが目詰まりすると冷暖房能力を弱め、電気のムダが発生してしまいます💦
2週間に1度はお手入れをしてください。
内部乾燥運転をして室内機内部をしっかり乾燥
冷房運転中は、室内機内部(アルミフィン部分)が結露します。
内部乾燥運転は結露したアルミフィン部分と室内機内部を乾燥させ、イヤなにおいの原因となるカビや細菌の繁殖を抑えてくれます。
室内の温度・湿度が若干上昇するので、窓を開けて行うorお出かけの際など部屋をあけるときに行うのがおすすめです。
室外機の周りを片付ける。
吸い込み口と吹出口が物やほこりなどでふさがれていないか確認しましょう。
寒暖差が激しく、最近の日本はエアコンなしでは厳しい気候になってきています。
健康や電気代節約、故障防止にために、しっかりお掃除していきましょう。