スタッフブログ

2021.4.3「花粉対策に効果的なお掃除方法」

皆さん、こんにちは!
『はじめてのお家探し相談窓口』松本です。
花粉症の方には辛い季節です。
感染症対策で換気を意識して、回数が多くなっていたり、
お天気がいい日には洗濯物は外に干してからっと気持ちよく乾かしたいですよね。
しかし、花粉が室内に侵入することで、花粉症が悪化してしまう可能性もあります!
ちょっとした工夫で、室内に侵入する花粉を減らすことができますよ(*^^*)
花粉はどこに付着しやすい?
玄関・窓、帰宅したときの髪の毛や洋服にもたくさん!
少しの出入りでも花粉はお家の中に侵入してきます。
帰宅時、髪の毛やお洋服を軽く払うだけでも花粉を落とすことができます。
また、ジャケットなどは、玄関で脱いでしまうのも効果的です。
また、換気も、少しするだけで想像以上の花粉が流れ込んできます。
換気は、感染症対策でも意識して行っている方が多いと思いますが、
比較的花粉の飛散が少ないと言われる朝晩がオススメです!
室内に入り込んだ花粉は30~40分ほど空中を舞い、床に落ちると言われています。
家の中で最も花粉が多い場所は床面で、およそ55%を占めているそうです。
花粉は、人の動きや空気の流れで舞い上がり、空中を浮遊してしまうため、吸い込みやすくなります。
なので、床面に落ちた状態の花粉を舞い上がる前にしっかりと掃除することが大切です!

・花粉には拭き掃除がオススメ✨


先ほどもお話ししたように、お家の中の花粉は、人やペットが動くことで舞い上がってしまいます。
掃除機では排気で花粉が舞い上がってしまうのでNG✖
花粉掃除には<拭き掃除>が適しているんです。
湿った雑巾が床に落ちた花粉をキャッチして舞い上げることなく拭き取ることができるからです!
納得してしまいませんか?

・花粉掃除の手順


お部屋中を加湿し、遊している花粉を床に落とします。
その後、床を水拭きします。
ウエットティッシュなども使用し、電化製品のコードの表面なども拭き取りましょう。
ソファやカーペットはコロコロでOK
花粉症を悪化させないために、少し工夫してお掃除すれば、楽に過ごせますよ(*^^*)


🏡お家づくりに関するご相談・セミナーお申し込みはこちらから!

ホームページ→http://jyutakukan.com/snslp/

「なにから始めれば良いのか分からない」

そんな不安をお持ちの方も、納得、安心していただけるまでスタッフが一つ一つ丁寧に解決していきます。お客様に合ったぴったりのお家を一緒にお探ししますので、ご安心ください

 

関連記事