皆さん、こんにちは!
『はじめてのお家探し相談窓口』松本です。
、
、
コロナウイルスは、私たちの生活、価値観を大きく変えました。
、
仕事や休日の外出、人間関係
健康について改めて考える方が増え、その影響は住宅にも表れています。
、
、
・現在の新築業界・
従来の家づくりでは、建物の外観デザインにこだわったり、家族間のコミュニケーションが取りやすいような間取りにこだわったりする方が多い傾向にありました。
しかし、ここ最近では「コロナに打ち勝つためには?」「家庭内感染を防止するためには?」「リモートワークに対応できるように環境を整えたい!」といった要望を耳にすることが増えています。
、
、
・玄関から直接洗面室・
、
、
感染症予防対策として、『手洗い・うがい』が非常に重要とされているのは皆さんももう分り切っていますよね。
外から帰ってきた際、家の中にウイルスを持ち込まないよう、玄関部分や玄関に近い場所に『手洗い洗面』の設置を求める方が増加しています。
特に小学生ぐらいのお子様がいるご家庭であれば、手洗い洗面までの動線をしっかりと考えておかなければさまざまなものに触ってしまい、家庭内感染を拡大させてしまう危険がありますね。
、
、
・大きなシューズクローク・
、
、
ウイルスを持ち込まないために考えられた住宅設備(間取り)です。
玄関横の収納は「シューズインクローゼット」「シューズクローク」「土間収納」などと呼ばれ、子育て世帯には非常に人気の設備。
ですが、新型コロナウイルスの感染拡大があってからは、この収納場所を広めに作る形が大人気。
外から帰ってきた際に、ウイルスなどの汚れが付着している可能性がある上着、防寒具、鞄などをクロークに置いておくことで、家庭内に持ち込む確率を低くし、家族が集まる場所を清潔に保てる可能性が高くなるわけです。
、
、
・テレワークスペースを作る・
、
、
、
日本国内ではなかなか浸透しなかったテレワーク・リモートワークという働き方が急速に浸透しています。
しかし、従来の建物はこういったテレワークのことを全く考慮せずに間取りなどが考えられていた…ということもあり、テレワーク導入によるさまざまな問題が指摘されるようになっているのです。
例えば、「夫婦共にテレワークになり、デスクの取り合いになる」「片方のオンライン会議の声が気になり、片方が仕事に集中できない…」「家事の音など、生活音で仕事に集中できない」「オンライン会議中にお子様やペットが映りこんでしまう」などです。
環境が十分でない場合、実際にテレワークを実践するとかなりのストレスを感じるという方が多いです。その結果、仕事の効率が低下してしまっている…ということも。
、
・将来的にも役立つ!・
、
コロナ問題が終息したとしても、テレワークという働き方を残す企業は多いと予想されています。
新築住宅にテレワーク専用部屋を設けておいても決して無駄になることはないと思います。
さらに、お子様の「オンライン学習スペース」やママの「作業スペース」としても利用できると考えれば、将来的にもかなり便利な部屋になると言えると思います。
、
、
・宅配ボックスやパントリー・
、
、
人との接触を減らし混雑を避けるといった『新しい生活様式』の中、買い物に行く回数を減らしたり、可能な限りはネット通販でまとめて購入するという方が増えています。
新築戸建て住宅では、不在時でも荷物を受け取れるようにするため宅配ボックスを設置する方が多くなっています。
宅配ボックスがあれば、コロナ禍で普及した『置き配』でも、雨に濡れることや盗難の心配もなく、いつでも荷物を受け取ることが可能です。
最近では、さまざまなサイズの宅配ボックスが登場しており、新築時に設置を希望する方が非常に増えています。
、
、
、
新型コロナウイルスの登場以前は、家族とのコミュニケーションがとりやすく、開放感のある広いリビングを設けるなどといった間取りが非常に高い人気を持っていました。
しかし、コロナウイルス流行の現在では、家庭内感染を防ぐため、家の奥までウイルスなどを侵入させないようにするにはどうする?といった視点で間取りが考えられることが当たり前になっています。
日本国内の住宅に求められる機能性が一変してきていますね。
、
、
、
🏡お家づくりに関するご相談・セミナーお申し込みはこちらから!
ホームページ→http://jyutakukan.com/snslp/

「なにから始めれば良いのか分からない」そんな不安をお持ちの方も、納得、安心していただけるまでスタッフが一つ一つ丁寧に解決していきます。
お客様に合ったぴったりのお家を一緒にお探ししますので、ご安心ください!
、
、