皆さん、こんにちは!
「はじめてのお家探し相談窓口」の中尾です。
皆さんの家づくりで一番大切なことは何でしょうか。
省エネ性・断熱性・デザイン性・耐震性・耐火性など、
人によって、大切にしている価値観は違うと思います。
では、「室内の空気」はどうでしょうか。
室内の空気環境を良くすることは、
その家で暮らす家族が健康な毎日を過ごすことに繋がっているのです。
人体の物質摂取量
体内に取り込む物質で1番多いのが、実は「室内の空気」です。
飲食物は人体の物質摂取量の中でわずか15%ほどです。
そんな中、約60%が「室内の空気」なんです。
飲み物や食べ物は選べますが、呼吸する「空気」は選べません。
家の中で過ごす時間も長いことから、室内の空気環境が大切だということがわかります。

建材を選ぶことは空気を選ぶこと
室内の空気が汚れる主な原因には、ハウスダストや建材から放散される化学物質などがあげられます。
ハウスダストはこまめに換気や掃除をする事で解消できますが、
後者はリフォームしない限り空気を汚染し続けます。
溶剤成分や化学接着剤が入っていない建材を選択することで、
思わず深呼吸したくなる、きれいな室内空気にすることができます。

お家の空気が悪いと、シックハウス症候群やアレルギー、
喘息を引き起こしたり、身体に影響を与えてしまいます。
ずっと暮らしていくからこそ、健康で安心した生活を。
そのためにもお家の空気は重要なのです。