スタッフブログ

2020.8.20「奈良の魅力」

皆さん、こんにちは。

「はじめてのお家探し相談窓口」松本です。

マイホームを検討中だと、場所がすごく重要ですよね。

職場、駅、スーパー、学校までの距離は勿論ですが、

住む場所がどんな場所なのか、気になりませんか?

奈良は歴史がたくさんの街です。

意外と都心からも近く、京都、神戸三宮、大阪。電車一本で行けちゃいますよね!

生駒駅・東生駒駅

主婦さんに人気のエリアです。

商店街やショッピングストア、市役所、病院、銀行など生活に欠かせない施設が整っており、自然豊かな街並みです。

生駒山

地形は大阪側は急斜面となっており、奈良側は比較的緩やかです。

水源が何か所かあり、大阪、奈良両端に流れ出ているんですよ。

ハイキングで訪れる方が多く、いつきても良い運動をしながら自然を感じることができる場所です。

夜景は本当にきれいで絶景です。

富雄駅

富雄川

川沿いにお店が並んでおり、地元の方が多く訪れます。

スーパー、商店街は勿論、生駒・学園前にもアクセスしやすい場所です。

また、なんといっても富雄はラーメン屋さんがたくさんあります!

個人的にオススメなのはアノラーメン製作所です

つけ麺が人気のラーメン屋さんです。

外観もお洒落で、女性客、カップウも多く見られます。

パインスープ・カニスープとあり、一味違ったつけ麺が楽しめます!

美味しいラーメンも気軽に食べに行ける自然豊かな場所ですね。

菖蒲池駅

昔は、あやめ池遊園地やOSK日本歌劇団がありました。

今は、近畿大学付属幼稚園、小学校になっています。

菖蒲池駅は大阪にも京都にも行きやすい便利な場所ですね!

菖蒲上池

季節によって見え方が変わる綺麗な池です。

池を跨ぐ歩道橋もあるので、景色を楽しみながら散歩もできますよ。

あやめ池神社

推古天皇15年(607年)に菅原池を作ると『日本書紀』に記述があり、この池の鎮守として市杵島姫命が祀られたのが始まりだそうです。
菅原池(通称:蛙股池)は記録から見られる日本最古のダムです。

近鉄奈良駅

,

奈良に来るならほとんどの方が訪れるであろう近鉄奈良駅。

鹿は神様の使いと言われていますが、みんな鹿と一緒に生活しています。

町中で鹿が歩いていたり座ってのんびりしていたり、カメラを向けると寄ってきてくれたりしますよ。

駅を出てすぐの商店街には、色々な種類の食べ物屋さん、喫茶店、お土産屋さんから100均、カラオケ、美容院まで本当にたくさんのお店が立ち並びます。

また、商店街を抜けて行くと、奈良を生かし素材にこだわった独特の隠れ家のような食べ物屋さんもあるんです。

有名な観光スポットといえば・・・

若草山

若草山の前には鍛冶屋さん、休憩できる喫茶店もあります。

春日大社

有名な春日大社。

いつお参りに来てもたくさんの人がいます。

自然の中を歩きながら、ゆっくり神聖な雰囲気を味わうことができますよ。

大和西大寺駅

大和西大寺駅も大阪、京都、大阪、神戸三宮全て電車一本の便利な場所です。

ならファミリーやドラッグストア、歯医者さんやクリニックも揃っています。

また、美容院もとても多い場所で、駅近なので通いやすいのが特徴です。

しかし、そんな便利な生活圏のすぐ近くに歴史がたくさんあります。

平城宮跡歴史公園

奈良市内に広がる特別史跡平城宮跡を計画地とした国営公園です。

世界遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つでもあります。

朱雀門

平城宮跡公園にある朱雀門。

ライトアップされるととても綺麗で見惚れてしまうほどです。

たくさんの施設が揃い便利な大和西大寺ですが、身近に神社やお寺、平城宮跡公園など身近に歴史もあります。

平城宮跡公園は、とても広いので、家族連れで遊びに来る人・スポーツや運動をしに来る人、散歩、歴史建造物を見に来る人、思い思いに過ごす方が多く、

日常からすこし離れてリフレッシュしたいときにも過ごしやすい場所です。

このように

奈良にはたくさんの歴史と自然、でも便利な生活圏が揃っていますね。

住み慣れた場所でも、散歩してみると新しい発見があるかもしれません!

どこにマイホームを建てるか、参考にしてみてはいかがでしょうか。

関連記事