皆さん、こんにちは。
「はじめてのお家探し相談窓口」松本です。

分譲地のメリットって・・・?
。

↓分譲住宅でない場合、必要になる可能性の高い付帯工事↓
給排水管やガス管の引き込み工事
土地改良工事
高低差がある場合の工事
外構工事
たくさんありますね。費用も膨大になる可能性が・・・分譲地だと全てまとめた金額なので分かりやすいです!
。

一棟分ずつ資材や人材を集めてつくる注文住宅とは異なり、
分譲住宅では複数の建物を計画的に建築していきます。
そのため資材を一括して大量に仕入れることができ、
資材の輸送、搬入も同じ現場にまとめて運ぶのでロスが少なく、
メーカー側も値引きなどの交渉に応じてくれやすくなります。
仮設トイレ、工事用の電気なども使い回しができるので、経費を節減でき、
固定費が下がります。
、
バラバラの現場に1棟ずつ建てる場合に比べ、ロスがずっと少なくなるということですね。
ですので、分譲住宅では無駄を抑えた経費を生かし、建物のグレードを通常より良いもので提供しているケースがほとんどです。
日本中央住販では、
お客様の好みやライフスタイルに合わせた家づくりを叶えるために、豊富な商品ラインナップをご用意しています。
平屋住宅、屋上庭園付きの3階建て住宅、話題のゼロエネルギーハウスZEH仕様など。
分譲住宅と注文住宅のイイトコドリが叶う、それが日本中央住販です。
、

分譲地によっては、実際の分譲地にモデルハウスが建っている場合があります。
住宅展示場のモデルハウスとの違いは、『リアルサイズで建てられている』こと。
つまり、モデルハウスを見れば、
その分譲地で始まる等身大の暮らしがイメージできるというわけです!
、

たとえばあなたが、注文住宅を建てようと建築会社へ行ったとしましょう。
基本的には建築会社は建物を建てるのが専門ですので、
土地も自分で探し、ローンの手続きも自分で行わなくてはなりません。
限られた休日をやりくりし土地探しをしていれば、あっという間に1、2年は過ぎてしまいます。
その間に買い時を逃す、という可能性も大いにあります!
注文住宅じゃないと嫌だと思っておられる方も、もしお探しのエリアに分譲住宅の情報があれば、
あまり先入観をもたず、とりあえず出かけてみられることをお奨めしますよ!
、